Author Archive
6月の予定
6月のお休みはありません。
✦阿武山のレッスンは5月の振替で5回になります。
✦6月26日㈰
大人クラスのレッスンは10時からのジュニアクラスと
合同になります。ご都合が悪い方はお申し出ください。
10:00~11:30ジュニア・大人クラス合同
11;30~12:00ジュニアポアントレッスン
ご迷惑をおかけいたします。<m(__)m>
✤東先生のレッスン✤
6月19日㈰
アダージオクラス ・・・ 10:30~11:30(10時からバーレッスン)
男の子クラス ・・・ 11:30~12:30
✤坂西先生のレッスン✤
(伊丹よみうり文化センター)
6月26日㈰13:00~14:30
茨木市・高槻市のバレエ教室 マミバレエスタジオ
les trois-quart de pointes♦レ・トロワ・カール・ド・ポアント
ルルベは5段階に分かれています❢
Ⅰア・テール ・・・ かかとが床に着いている
Ⅱ レ・カール・ド・ポアント ・・・ かかとが浮きはじめで4分の1上がった状態
Ⅲ ドゥミ・ポアント ・・・ 指の腹(肉球のところ^^)で立ちます。半分という意味ですね!
Ⅳ レ・トロワ・カール・ド・ポアント ・・・ 指の付け根とひざが一直線になるまでかかとを上げます
Ⅴ シュール・レ・ポアント ・・・ つま先立ちのまま
カールの意味は4分の1。
仏語でquart。英語でquarter。
写真は
Ⅳ レ・トロワ・カール・ド・ポアント
とてもとてもかかとを高く上げて立っています(^-^)
4分の3の位置です♪
ポアントで立つためには。。。
トロワ・カールを訓練して足指付け根や足裏や
足の甲の筋肉を強くする必要があります❢❢
ドゥミ・ポアントからいきなりポアントで立とうとしても、
足の裏が使えず思うように踊れなかったり
脚に余分な筋肉が付く原因にもなりますので、
たくさん練習しましょう❥~❥~❥(#^.^#)
茨木市・高槻市のバレエ教室 マミバレエスタジオ
9th performance 2016 2.7
バレエコンサートⅠ バレエコンサートⅡ NUTCRACKER act2お菓子の国
撮影 テス大阪
茨木市・高槻市のバレエ教室 マミバレエスタジオ
アームス~✤
アームス ~✤
胸椎・・・胸の真ん中、みぞおちからアームスは使います。
背中側では肩甲骨の下辺りの背骨の横です。
腕と手は腕の付け根から指先まで繋がっていないと肋骨は自由になりません❢
また、背中が固いと肩甲骨や横隔膜も動きが悪く呼吸にも影響します💦💦
あらら(;’∀’)
上体のストレッチですね☆彡
クラシックバレエでは基本は手を丸く使いますが、踊りになると色んな形になります。(^-^)
白鳥のアームスなどは腕を上下に動かしますが、その時に肘は少し回ります!!
ムズカシイ・・・カナ?
肘の使い方の練習をしてみましょう!!
肘が使えると肩も下がり、脇も締まってきて、頭も自由になります♡♡♡
肘の上と下あたりを使って上体をキレイに見せて(^_-)-☆
茨木市・高槻市のバレエ教室 マミバレエスタジオ
5月の予定
✦茨木教室
5月3日㈫は祝日の為、8日㈰は5週目のかわりにお休みになります。
20日㈮はお休みをいただきます。
※大変申し訳ありませんが、5月、6月の他の曜日に振替をお願いいたします。
ご都合の悪い方はお申し出ください。
✦阿武山教室
5月4日㈬は祝日の為お休みになります。
6月に振替させていただきます。
<5月3回、6月5回>
✤~レッスンのお知らせ~✤
東先生のアダージオクラス ・・・ 6月19日㈰10:30~11:30
坂西先生のレッスン ・・・ 6月26日㈰13:00~14;30
茨木市・高槻市のバレエ教室 マミバレエスタジオ
✤自転車置き場の変更とお詫び✤
先日、自転車置き場の変更をお願いしましたが、
今まで置いていた場所に戻すことになりました❢❢
申し訳ありませんが、お間違えのないようお願いいたします。
<m(__)m>
茨木市・高槻市のバレエ教室 マミバレエスタジオ
ご連絡~✤
4月22日㈮のチャイルド、ジュニアクラスは東先生のレッスンになります❢
❥チャイルドクラス
17:00~18:30
❥ジュニアクラス(アダジオ)
18:30~20:00
金曜日がレッスン日でない生徒さんで
参加希望の場合事前にご連絡ください。(^_-)-☆
茨木市・高槻市のバレエ教室 マミバレエスタジオ
自転車置き場のお知らせ~✤
自転車置き場が曜日によってかわりますのでご注意下さい!!
❥火曜日~日曜日の17時まで・・・岩井ビル横の道をはさんだ場所
「味幸房みなみ」さん駐車場
❥17時以降は「銀の皿」さん横の通路奥
【住人さんの駐輪スペースですので邪魔にならないようにお願いします。】
❥「カフェ悠」さんの定休日【火曜日】はお店の前に終日置かせて頂けますが、
車が駐車することもありますのでなるべくビル側に寄せてください❢
お店のお花などには注意してください。🌸~🌸~🌸
今まで置いていた場所には置かないようにお願いします。
みなさんが気持ちよく使用出来るようにマナーを守ってお願いします。(^_-)-☆
茨木市・高槻市のバレエ教室 マミバレエスタジオ
Couーdeーpied♦ク・ドゥ・ピエ
意味は・・・足首。
片足を他の片足の足首にふれさせている状態です❢
✦スュル・ル・ク・ドゥ・ピエ・ドゥバン✦
軸足の前に置きます。
足の裏でくるぶしを包むようにし、かかとは軸足の前面に付けて、
つま先はくるぶしの下部のやや後ろにつく形になります。
この写真は少し違う形です。(^^)
✦スュル・ル・ク・ドゥ・ピエ・デリエール✦
軸足の後ろに置きます。
足の親指側の側面が軸足の足首の後ろに接しています。(^^♪
ク・ドゥ・ピエはメソッドにより置く場所等が違います!!
レッスンでもよく出てきますので練習してみましょう(^-^)
茨木市・高槻市のバレエ教室 マミバレエスタジオ
SAKURA🌸
今日夙川公園にお花見に(#^.^#)
今年から夜ライトアップされた桜はとてもキレイでした・・・♡♡♡
茨木市・高槻市のバレエ教室 マミバレエスタジオ
お膝~✤
バレエで膝が伸びていることはとても重要です。
全体を綺麗に見せるためには欠かせません!!(^^♪
♡ーバレエで膝の裏を伸ばす為にはー♡
お膝を伸ばそう~(*’▽’)
と頑張って太ももに力が入っていませんか??
まず、大腿直筋(前太ももの真ん中の筋肉)とハムストリングス(太ももの裏の筋肉)を
ゆるめて太ももの骨の延長線に膝から下の骨がくるように綺麗にします。
分かりにくいですが、膝の横からお尻までと外踝まで(外側)、
膝の横から脚の付け根と内踝まで(内側)を長くしてみましょう。
足首もゆるめます❢
一度には難しいので一つずつ・・・♪
詳しくはレッスンで❢
もう一つ~(^-^)
腸腰筋(腰椎から股関節につながる筋肉)が短いと
骨盤が丸まって猫背になったりぽっこりお腹になったり
姿勢が悪くなります。
そうなるとどうですか?
膝は伸びそうもないですよね(^-^;
いろんな原因があるのでやっぱりストレッチ・・・❥
茨木市・高槻市のバレエ教室 マミバレエスタジオ
4月の予定
✤4月29日㈮、30日㈯は5週目の為お休みになります。
✤発表会写真の締め切りは4月10日㈰になります。
✤~5月のお休み変更~✤
予定表では5月1日㈰がお休みになっていますが、
8日㈰に変更になります。
✤~今後の予定~✤
7月19日㈫
バレエ・プログレッション・オン・ステージ
10月30日㈰
高槻文化祭
<29日㈯リハーサル>
茨木市・高槻市のバレエ教室 マミバレエスタジオ
Allégro♦アレグロ
元はイタリア語で意味は・・・愉快な。快活な。
音楽用語としては「急速なテンポ」!♪♪~
バレエ用語としては、速い音楽を伴奏に
軽快に踊る跳ぶパを多用した一連の動きをいいます。
アントルシャ・カブリオル・アッサンブレ・ジュテ・ナドナド・・・
Entrechat♦アントルシャ 意味は・・・織る。編む。
両足で踏み切って跳び、空中で両足を打ち合わせ、5番などに降りるパ。
Cabriole♦カブリオル 意味は・・・跳ね回る。
片足をふりあげながら、他の片足で踏み切って跳び、
空中で両足を交差させずにうち合わせドゥミ・プリエに下り、他の足をアン・レール<空中での意>に保つパ。
Jeté♦ジュテ 意味は・・・投げる。投げ捨てる。
片足で踏み切って跳び、他の片足に降りるパ。
アレグロ・モデラートの音楽を使われることが多いので
アレグロと呼ばれるようになったそうです❢
アレグロは、はじめは得意不得意がはっきり分かれますが、
苦手意識を持たず何度も挑戦していきましょう。(^-^)
まずは音に合うようリズムに合わせてプリエをしっかりして❢
シャンジュマンやジュテで床を蹴ってたくさん跳ぶ練習をしましょう❥~❥
茨木市・高槻市のバレエ教室 マミバレエスタジオ
Adagio・Adage♦アダジオ・アダージュ
アダジオはイタリア語、アダージュはフランス語で共に日常語としては「格言」を意味し、
音楽用語での意味は・・・ゆるやかな速度で。
バレエ用語としては2つの意味があります!
ひとつは~✦
バーやセンターレッスンの中で、プリエやルルべ、デベロッペ、
ピルエットなどジャンプを入れないパのアンシェヌマンで、足を空中に保ったり
バランスを保ったりゆるやかな重心移動の練習をするものです❢
もうひとつは~✦
女性が男性のサポートのもとで踊るもので、アラベスク・パンシェ・
プロムナード・ピルエット・リフトなどバレエの中でもとても華やかな踊りです❢
男性とアダジオを踊ることはみんなの夢ですよねー❥
まずはレッスンの中でのアダジオが優雅に出来るようにしてみましょう(^_-)-☆
茨木市・高槻市のバレエ教室 マミバレエスタジオ
骨盤と脚のお話し✤
バレエのレッスンの時にとても大切なひとつに骨盤の角度があります!
まず鏡の前でまっすぐに立ってみましょう。
自然に立った時に骨盤が前か後ろに傾いていないかチェックします(^^)
骨盤を立てるようにするとお腹も背中も緩まずに首も上に伸びてとても動きやすくなります❢
でもどうしたらそうなるか難しいですね・・・❥
お尻の上の腰椎を上に伸ばし、脚の付け根のビキニラインを伸ばすようにして
お腹を上にひっぱります。
脚は付け根から足先の方に遠くに引っ張って伸ばします!!
写真のように脚を伸ばす時は、膝をしっかり伸ばし、
甲とつま先もしっかり伸ばしてストレッチ。
少しずつ根気よく練習してみましょう(^^♪
脚のストレッチ
茨木市・高槻市のバレエ教室 マミバレエスタジオ
3月の予定
3月は火曜日、水曜日が5回ありますが、
2月の振替でお休みはありません。
茨木市・高槻市のバレエ教室 マミバレエスタジオ